2009年02月17日
サクラマスの必須ジグミノー
私のサクラマス必須ジグミノーが、「プレスベイトカムイ」と「KJ-11」シリーズ。
もちろん海アメにも使いますが、私的にはサクラマスとの相性がいい。
全てのルアーに言えることだと思うが、リトリーブスピードやリトリーブの癖は人それぞれで、そのリトリーブとルアーがマッチすればヒット率も上がると思う。
まぁ、プロならば対象魚種に合わせたリトリーブをどんなルアーでも演出できるのだと思うが、素人の私にはまだまだ、水中のルアーの動きが手に取るようにわかるレベルには到底達していない。
そんな私のお気に入りがこの「プレスベイトカムイ」と「KJ-11」。
どちらもスローリトリーブでも高速リトリーブでもテールが良く動いてくれる。25gで飛行姿勢も良く比較的距離も出せる。
昨年からこのジグミノーにすっかりハマって釣果UPもできたし当然今年も期待している。
ということでご覧のとおり追加購入。
まずは、「プレスベイトカムイ」 3本

続いて「KJ-11」 4本

早速、並べてみました!

上から
プレスベイトカムイ D-37(DMブラックバックイワシ)
プレスベイトカムイ S-102(RSグランブルーRB)
プレスベイトカムイ D-20(DMブルーバック)
KJ-11 01 イワシ
KJ-11 03 グリーンバック
KJ-11 08 サケ稚魚
KJ-11 10 アカキン
(「プレスベイトカムイ」は、サクラ、海アメ用のフックが最初からセットされているので「KJ-11」のみフックを付け替えます。)
中でも昨年の4、5月に釣ったサクラマスのほとんどは「KJ-11」のサケ稚魚カラーでヒット!(今回は予備として購入)
本当に良い思いをさせてもらった。
価格的には、今回買った店で「プレスベイトカムイ」が1,480円×3本、「KJ-11」が1,360円×4本と計7本で9,880円と安い買い物とは言えないが、今年はカラーバリエーションを増やしてサクラマスの反応を探りたいのでちょっと気合を入れて買いました。
これで昨年以上の釣果を目指して頑張ります。
私のもう一つのブログ
↓
総合編
もちろん海アメにも使いますが、私的にはサクラマスとの相性がいい。
全てのルアーに言えることだと思うが、リトリーブスピードやリトリーブの癖は人それぞれで、そのリトリーブとルアーがマッチすればヒット率も上がると思う。
まぁ、プロならば対象魚種に合わせたリトリーブをどんなルアーでも演出できるのだと思うが、素人の私にはまだまだ、水中のルアーの動きが手に取るようにわかるレベルには到底達していない。
そんな私のお気に入りがこの「プレスベイトカムイ」と「KJ-11」。
どちらもスローリトリーブでも高速リトリーブでもテールが良く動いてくれる。25gで飛行姿勢も良く比較的距離も出せる。
昨年からこのジグミノーにすっかりハマって釣果UPもできたし当然今年も期待している。
ということでご覧のとおり追加購入。
まずは、「プレスベイトカムイ」 3本
続いて「KJ-11」 4本
早速、並べてみました!
上から
プレスベイトカムイ D-37(DMブラックバックイワシ)
プレスベイトカムイ S-102(RSグランブルーRB)
プレスベイトカムイ D-20(DMブルーバック)
KJ-11 01 イワシ
KJ-11 03 グリーンバック
KJ-11 08 サケ稚魚
KJ-11 10 アカキン
(「プレスベイトカムイ」は、サクラ、海アメ用のフックが最初からセットされているので「KJ-11」のみフックを付け替えます。)
中でも昨年の4、5月に釣ったサクラマスのほとんどは「KJ-11」のサケ稚魚カラーでヒット!(今回は予備として購入)
本当に良い思いをさせてもらった。
価格的には、今回買った店で「プレスベイトカムイ」が1,480円×3本、「KJ-11」が1,360円×4本と計7本で9,880円と安い買い物とは言えないが、今年はカラーバリエーションを増やしてサクラマスの反応を探りたいのでちょっと気合を入れて買いました。
これで昨年以上の釣果を目指して頑張ります。


↓
総合編
Posted by RIN at 12:30│Comments(2)
│ルアー
この記事へのコメント
あー!
釣り具屋さん行ったのに、
見てくるの忘れてたっ

釣り具屋さん行ったのに、
見てくるの忘れてたっ


Posted by ぇむ at 2009年02月17日 15:24
ぇむさん こんにちは。
絶対オススメです!
ジグと違ってスローリトリーブしても
根掛かり率が低くいので特に根の多
いポイントで活躍してくれます。
絶対オススメです!
ジグと違ってスローリトリーブしても
根掛かり率が低くいので特に根の多
いポイントで活躍してくれます。
Posted by RINくん
at 2009年02月17日 16:56

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。