2010年11月09日
おっぱいスッテ
10月下旬から気温もグーッと下がり、一気に冬が迫ってきたような感じがします。
となると本格マメイカシーズン突入!なのだが今週は荒れ模様で週末には穏やかになることを祈って待つしかない。
とは言え黙って待っている訳ではない。
ってことで釣果アップにつながる秘密兵器を作成!

「おっぱいスッテ」です。

「スッテ」がカタカナじゃなく「吸って」だったら…
失礼!
下ネタは止めといて、コイツをどう使うかと言うと

このDビーズにリーダーとハリスを通して、スッテ用のイカフックをハリスに結ぶ。
こんな感じです。

リーダーは1mくらいで上部と中央の2ヶ所にスッテを装着できるようにして、下部はシンカーの役目も果たすエギを装着。

エギは「ナオリー レンジハンター 2.2B(8g)オレンジ」
これでダブルヒット、トリプルヒットする可能性もあるし、スッテとエギのカラーをアピール系、ナチュラル系と互い違いにすることでその日のヒットカラーを簡単にサーチできたり、エギサイズよりも小さいスッテを備えることでエギに乗り切れないツツイカをスッテでフォローできたりと利点が多い。
その時の食いの状況でスッテを2つにしたり、一つにしたり。一つの場合は上部か中央かで間隔に差をつけることも可能。
あとは、実釣でライントラブルがどの程度か試してみたい。
この「エギ+スッテ」で今年は釣果倍増できるはず!
果たして今のランキングは?
↓ ↓

私のもう一つのブログ
↓
総合編
となると本格マメイカシーズン突入!なのだが今週は荒れ模様で週末には穏やかになることを祈って待つしかない。
とは言え黙って待っている訳ではない。
ってことで釣果アップにつながる秘密兵器を作成!
「おっぱいスッテ」です。
「スッテ」がカタカナじゃなく「吸って」だったら…
失礼!
下ネタは止めといて、コイツをどう使うかと言うと
このDビーズにリーダーとハリスを通して、スッテ用のイカフックをハリスに結ぶ。
こんな感じです。
リーダーは1mくらいで上部と中央の2ヶ所にスッテを装着できるようにして、下部はシンカーの役目も果たすエギを装着。
エギは「ナオリー レンジハンター 2.2B(8g)オレンジ」
これでダブルヒット、トリプルヒットする可能性もあるし、スッテとエギのカラーをアピール系、ナチュラル系と互い違いにすることでその日のヒットカラーを簡単にサーチできたり、エギサイズよりも小さいスッテを備えることでエギに乗り切れないツツイカをスッテでフォローできたりと利点が多い。
その時の食いの状況でスッテを2つにしたり、一つにしたり。一つの場合は上部か中央かで間隔に差をつけることも可能。
あとは、実釣でライントラブルがどの程度か試してみたい。
この「エギ+スッテ」で今年は釣果倍増できるはず!


↓ ↓




↓
総合編
2010年03月04日
ヤマシタ ナオリー DVDセット RH1.8
先日、結局自分でコレを買いました。
「ヤマシタ(YAMASHITA)ナオリー DVDセット RH1.8」

これがDVDで

これがセットで入ってきたエギ「ナオリーレンジハンター」

上が
●1.8S…ピンクヘッド(クリアボディー)
※ナイトのサイトフィッシング専用スペシャル
下が
●1.8B…サメカラー(赤テープ下地)
※今回だけの下地テープ仕様のモデル
※沈下スピード目安:1.8B/5.5g/約3.0~3.5秒/m、1.8S/5.0g/約10.0~12.0秒/m
まだ実践では2回ほどしか使ってなく釣果もまだない。
でもDVDは非常に参考になる。
このエギの特徴やこのエギを操作しやすいロッドやアクションの付け方など実践を交えてわかりやすく説明している。
しかもマメイカ(DVDではジンドウイカと表現)、ヤリイカ、スルメイカと釣り上げ、私のターゲットにしているイカが全て含まれていたのがこれまた参考になる。
そもそもこのエギの名前「ナオリーレンジハンター」の「ナオリー」の由来は、「NOT AORI」から「NAORY」と名づけたそうだ。
「NOT AORI」とは「アオリイカ以外」ということである。
つまり、これまでエギングと言えば主なターゲットはアオリイカだったが、アオリイカ以外のツツイカ類をターゲットに絞って開発されたライトエギング専用のエギってことだ。
このことを知っただけで「釣れる」気分になってしまう私は単細胞だが、「信じる者は救われる」ですから今後「ナオリーレンジハンター」のバリエーションを充実させて使い込んでいこうと思う。
果たして今のランキングは?
↓ ↓

私のもう一つのブログ
↓
総合編
「ヤマシタ(YAMASHITA)ナオリー DVDセット RH1.8」
これがDVDで
これがセットで入ってきたエギ「ナオリーレンジハンター」
上が
●1.8S…ピンクヘッド(クリアボディー)
※ナイトのサイトフィッシング専用スペシャル
下が
●1.8B…サメカラー(赤テープ下地)
※今回だけの下地テープ仕様のモデル
※沈下スピード目安:1.8B/5.5g/約3.0~3.5秒/m、1.8S/5.0g/約10.0~12.0秒/m
まだ実践では2回ほどしか使ってなく釣果もまだない。
でもDVDは非常に参考になる。
このエギの特徴やこのエギを操作しやすいロッドやアクションの付け方など実践を交えてわかりやすく説明している。
しかもマメイカ(DVDではジンドウイカと表現)、ヤリイカ、スルメイカと釣り上げ、私のターゲットにしているイカが全て含まれていたのがこれまた参考になる。
そもそもこのエギの名前「ナオリーレンジハンター」の「ナオリー」の由来は、「NOT AORI」から「NAORY」と名づけたそうだ。
「NOT AORI」とは「アオリイカ以外」ということである。
つまり、これまでエギングと言えば主なターゲットはアオリイカだったが、アオリイカ以外のツツイカ類をターゲットに絞って開発されたライトエギング専用のエギってことだ。
このことを知っただけで「釣れる」気分になってしまう私は単細胞だが、「信じる者は救われる」ですから今後「ナオリーレンジハンター」のバリエーションを充実させて使い込んでいこうと思う。


↓ ↓




↓
総合編
2010年01月09日
ヤマシタ(YAMASHITA) ナオリー レンジハンター
マメイカのように小型のイカを狙うのには、コイツが適しているそうだ。

ヤマシタ(YAMASHITA) ナオリー レンジハンター
1.8号と2.2号があって、さらに沈下スピードの遅いS(シャロー)タイプと速いB(ベーシック)タイプがある。
カラーバリエーションも豊富でFN(夜光ボディ布巻)タイプ3色とCF(クリア夜光ボディ)タイプ7色の計10色。
1.8Sは
●重量:5.0g
●沈下スピード目安:約10.0~12.0秒/m
1.8Bは
●重量:5.5g
●沈下スピード目安:約3.0~3.5秒/m
2.2Sは
●重量:6.5g
●沈下スピード目安:約7.0~9.0秒/m
2.2Bは
●重量:8.0g
●沈下スピード目安:約2.2~2.7秒/m
となっている。
広くレンジを探るのにはBタイプ、夜間のサイトフィッシングにはSタイプと使い分けが可能。
FN(夜光ボディ布巻)タイプは夜間に強く、CF(クリア夜光ボディ)タイプはデーゲーム向きとのこと。
つまり、夜間でイカが浮いている時はFNのSタイプとか、日中でイカの居場所が明確でない時はCFのBタイプと使い分けができるってことだろう。
そして、親切にも1.8Bと1.8SがセットされたDVDもある。

ヤマシタ(YAMASHITA) ナオリー DVDセット RH1.8
このDVDがマメイカエギングに対応しているかどうかはわからないが、勉強にはなるだろう。
ちょっと観てみたい。
どなたか観たことある方が居ましたら感想を教えて下さい!
果たして今のランキングは?
↓ ↓


私のもう一つのブログ
↓
総合編

ヤマシタ(YAMASHITA) ナオリー レンジハンター
1.8号と2.2号があって、さらに沈下スピードの遅いS(シャロー)タイプと速いB(ベーシック)タイプがある。
カラーバリエーションも豊富でFN(夜光ボディ布巻)タイプ3色とCF(クリア夜光ボディ)タイプ7色の計10色。
1.8Sは
●重量:5.0g
●沈下スピード目安:約10.0~12.0秒/m
1.8Bは
●重量:5.5g
●沈下スピード目安:約3.0~3.5秒/m
2.2Sは
●重量:6.5g
●沈下スピード目安:約7.0~9.0秒/m
2.2Bは
●重量:8.0g
●沈下スピード目安:約2.2~2.7秒/m
となっている。
広くレンジを探るのにはBタイプ、夜間のサイトフィッシングにはSタイプと使い分けが可能。
FN(夜光ボディ布巻)タイプは夜間に強く、CF(クリア夜光ボディ)タイプはデーゲーム向きとのこと。
つまり、夜間でイカが浮いている時はFNのSタイプとか、日中でイカの居場所が明確でない時はCFのBタイプと使い分けができるってことだろう。
そして、親切にも1.8Bと1.8SがセットされたDVDもある。

ヤマシタ(YAMASHITA) ナオリー DVDセット RH1.8
このDVDがマメイカエギングに対応しているかどうかはわからないが、勉強にはなるだろう。
ちょっと観てみたい。
どなたか観たことある方が居ましたら感想を教えて下さい!


↓ ↓




↓
総合編
2009年01月22日
安いで~す!
正月早々密かにポチッとしていたのがこれ

なんとこれで398円!
そもそもエギを買うつもりじゃなかったのだが、あまりの安さについついポチリました。
3.0号・3.5号各2個、2.5号4.0号各1個にエギ用スナップが3個。おまけにケース付き!
これで今年こそイカを釣ってやる
私のもう一つのブログ
↓
総合編
なんとこれで398円!
そもそもエギを買うつもりじゃなかったのだが、あまりの安さについついポチリました。
3.0号・3.5号各2個、2.5号4.0号各1個にエギ用スナップが3個。おまけにケース付き!
これで今年こそイカを釣ってやる



↓
総合編