2010年03月15日
リセント KJ-125
週末は悪天候で釣りにも行けず、久々に土日共に家でジッとしていたのですが、ただ黙っていても次の釣りに良いことはないと思いルアーの補充をすることに。
昨日は、一番近所の「えがみ釣具店」へ。
補充というか新商品が気になってまして…
それが、リセントから発売されて私にとっては最強のサクラマスキラー「KJ-11」のヘビーウェイトバージョン「KJ-125」!
これまでの「KJ-11」が25gに対し、「KJ-125」は35gと10gも重い。
これなら強風時でもかなりの飛距離を叩きだせるだろう。
ということで全7色のうちまずは4色をチョイス!

「KJ-125 35g」
上から
「オオナゴ」
「ピンクバック」
「サケ稚魚」
「ブルーバック」
あと「グリーンバック」「アカキン」「カタクチ」を揃えれば全色揃う。
「KJ-11」から比べればカラーバリエーションは少ないがこの7色で海アメ、海サクラに十分対応できるだろう。
あとは「KJ-11」との泳ぎの違いがどう影響するかが問題だ。
私のリトリーブとの相性次第なので「KJ-11」では釣れても「KJ-125」だと釣れないということも考えられなくはない。
当然これは実践で試してみなきゃわからない。
一日でも良い報告がしたいものだ。
ついでに「KJ-11」も補充した。

「KJ-11 25g」
上から
「グリーンバック」
「グリーンG/オレンジ」
「ピンク」
先日ロストした「グリーンバック」とサクラには欠かせない「ピンク」ついでに使ったことのない「グリーンG/オレンジ」と3本をセレクト。
計7本。
これだけ買っても商品券があったので格安で買えました。
別々で見ると大きさの違いってあまりわからないと思うので並べてみた。

こう見るとかなりサイズが違います。
実際に手に取ってみてもデカ!って感じですがアピール力はありそう!
どちらが、私に合っているのか残り3ヶ月あるなしの今シーズンで見極めていきたい。
ちなみに「KJ-11 ピンク」だけフックがついているが、従来の「KJ-11」全てにフックが付いていた。
「KJ-125」には恐らく元々付いていないのだろう。
残り2本の「KJ-11」にフックが付いてないということは、やはりフックを交換する人が多いのでフックを付けなくなったのだろう。
まぁ、あの既製品のフックじゃあちょっと不安だよな。
フックに関してはデュオの「プレスベイトカムイ」のフックが良いですね。
私はサクラマスに対しては「KJ-11」か「プレスベイトカムイ」のどちらかで勝負してるのでフックの良い「プレスベイトカムイ」がフック交換も必要ないので楽ですが、過去の実績から相性が良いのは「KJ-11」なので使う頻度も偏っています。
ここに「KJ-125」が割って入ってくれば、私のルアーケースから「プレスベイトカムイ」も消えるかもしれませんね。
あ~早くサクラ釣りてぇ~…
果たして今のランキングは?
↓ ↓

私のもう一つのブログ
↓
総合編
昨日は、一番近所の「えがみ釣具店」へ。
補充というか新商品が気になってまして…
それが、リセントから発売されて私にとっては最強のサクラマスキラー「KJ-11」のヘビーウェイトバージョン「KJ-125」!
これまでの「KJ-11」が25gに対し、「KJ-125」は35gと10gも重い。
これなら強風時でもかなりの飛距離を叩きだせるだろう。
ということで全7色のうちまずは4色をチョイス!
「KJ-125 35g」
上から
「オオナゴ」
「ピンクバック」
「サケ稚魚」
「ブルーバック」
あと「グリーンバック」「アカキン」「カタクチ」を揃えれば全色揃う。
「KJ-11」から比べればカラーバリエーションは少ないがこの7色で海アメ、海サクラに十分対応できるだろう。
あとは「KJ-11」との泳ぎの違いがどう影響するかが問題だ。
私のリトリーブとの相性次第なので「KJ-11」では釣れても「KJ-125」だと釣れないということも考えられなくはない。
当然これは実践で試してみなきゃわからない。
一日でも良い報告がしたいものだ。
ついでに「KJ-11」も補充した。
「KJ-11 25g」
上から
「グリーンバック」
「グリーンG/オレンジ」
「ピンク」
先日ロストした「グリーンバック」とサクラには欠かせない「ピンク」ついでに使ったことのない「グリーンG/オレンジ」と3本をセレクト。
計7本。
これだけ買っても商品券があったので格安で買えました。
別々で見ると大きさの違いってあまりわからないと思うので並べてみた。
こう見るとかなりサイズが違います。
実際に手に取ってみてもデカ!って感じですがアピール力はありそう!
どちらが、私に合っているのか残り3ヶ月あるなしの今シーズンで見極めていきたい。
ちなみに「KJ-11 ピンク」だけフックがついているが、従来の「KJ-11」全てにフックが付いていた。
「KJ-125」には恐らく元々付いていないのだろう。
残り2本の「KJ-11」にフックが付いてないということは、やはりフックを交換する人が多いのでフックを付けなくなったのだろう。
まぁ、あの既製品のフックじゃあちょっと不安だよな。
フックに関してはデュオの「プレスベイトカムイ」のフックが良いですね。
私はサクラマスに対しては「KJ-11」か「プレスベイトカムイ」のどちらかで勝負してるのでフックの良い「プレスベイトカムイ」がフック交換も必要ないので楽ですが、過去の実績から相性が良いのは「KJ-11」なので使う頻度も偏っています。
ここに「KJ-125」が割って入ってくれば、私のルアーケースから「プレスベイトカムイ」も消えるかもしれませんね。
あ~早くサクラ釣りてぇ~…


↓ ↓




↓
総合編
Posted by RIN at 12:25│Comments(2)
│ルアー
この記事へのコメント
こんばんわ!
ほんと早くサクラ釣りたいですね!
ほんと早くサクラ釣りたいですね!
Posted by Jr2 at 2010年03月15日 20:56
Jr2君 こんばんは!
釣ってる人は釣ってるけど自分にはまだサッパリ…
今週末あたりがチャンスのような気もする。
今年も来月あたり来るのかな?
釣ってる人は釣ってるけど自分にはまだサッパリ…
今週末あたりがチャンスのような気もする。
今年も来月あたり来るのかな?
Posted by RIN
at 2010年03月16日 19:36

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。