2009年07月28日
ドクターミノー大人買い
渓流ベイトデビューし、初回、2回目と主力で使った「ダイワ(Daiwa)Dr.ミノー(ドクターミノー)」
今年デビューする為に冬のうちに2つだけを購入しておいたのだが、デビュー戦では、「ダイワ(Daiwa) Dr.ミノー 7F クロキン 4.0g」を第2戦では「ダイワ(Daiwa) Dr.ミノー 5F IH(インナーホロ)グリキン 2.5g」を共にリップを折ってしまいあえなく殉職。


安価だったので試しにと思ったのだが、予想以上の釣果をもたらしてくれたのでそのうち「大人買い」しようと思っている。
種類は、5F(フローティング)、5S(シンキング)、5FS(ファーストシンキング)、7F、7FSの5種類。
カラーは、ヤマメ、レーザーアユ、レーザーワカサギ、アカキン、クロキン、IHグリキン、IHヒメマス、IHシャッドの8種類なのだがナチュラムではAHファイヤーブラック、AHファイヤーレッドって種類もある。(限定カラーだろうか?)
ウェイトは、5F 2.5g、5S 3.0g、5FS 3.5g、7F 4.0g、7FS 4.5gとなっており、私のベイトタックルで全て使える。
この中でナチュラムで扱っているものだけを全て買うとすれば15,000円前後。
また、実用性から考えるとフローティングは流れのあるポイントには不向きであるのでシンキングとファーストシンキングだけに絞るのもいいだろう。
ただし、私のようにキャストテクニックが半人前でバックラやミスキャストが多発する場合のルアーロストを最小限にするには、まずはフローティングのほうがいいかもしれない。
どちらにしてもこのミノーをある程度揃えてしまえば渓流ベイトで不自由することはないだろう。
1種類でもいいから「このルアーならコントロールに自信がある!」ってルアーがあると「ここぞ!」の場面で的確なキャストでバイトさせることができると思う。
私はまずこのルアーを「ここぞ!」で使えるように使い込みたい!
果たして今のランキングは?
↓ ↓


私のもう一つのブログ
↓
総合編
今年デビューする為に冬のうちに2つだけを購入しておいたのだが、デビュー戦では、「ダイワ(Daiwa) Dr.ミノー 7F クロキン 4.0g」を第2戦では「ダイワ(Daiwa) Dr.ミノー 5F IH(インナーホロ)グリキン 2.5g」を共にリップを折ってしまいあえなく殉職。
安価だったので試しにと思ったのだが、予想以上の釣果をもたらしてくれたのでそのうち「大人買い」しようと思っている。
種類は、5F(フローティング)、5S(シンキング)、5FS(ファーストシンキング)、7F、7FSの5種類。
カラーは、ヤマメ、レーザーアユ、レーザーワカサギ、アカキン、クロキン、IHグリキン、IHヒメマス、IHシャッドの8種類なのだがナチュラムではAHファイヤーブラック、AHファイヤーレッドって種類もある。(限定カラーだろうか?)
ウェイトは、5F 2.5g、5S 3.0g、5FS 3.5g、7F 4.0g、7FS 4.5gとなっており、私のベイトタックルで全て使える。
この中でナチュラムで扱っているものだけを全て買うとすれば15,000円前後。
また、実用性から考えるとフローティングは流れのあるポイントには不向きであるのでシンキングとファーストシンキングだけに絞るのもいいだろう。
ただし、私のようにキャストテクニックが半人前でバックラやミスキャストが多発する場合のルアーロストを最小限にするには、まずはフローティングのほうがいいかもしれない。
どちらにしてもこのミノーをある程度揃えてしまえば渓流ベイトで不自由することはないだろう。
1種類でもいいから「このルアーならコントロールに自信がある!」ってルアーがあると「ここぞ!」の場面で的確なキャストでバイトさせることができると思う。
私はまずこのルアーを「ここぞ!」で使えるように使い込みたい!


↓ ↓




↓
総合編
Posted by RIN at 12:25│Comments(2)
│渓流ルアー
この記事へのコメント
いいですよねぇ。
僕も使ってます。
僕も使ってます。
Posted by 小出 at 2012年10月07日 18:36
小出さん こんばんは。
最近こそDコンばかりですが、ドクターモノーも安くて使える良いルアーですよね!
最近こそDコンばかりですが、ドクターモノーも安くて使える良いルアーですよね!
Posted by RIN
at 2012年10月10日 23:57

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。