2009年06月05日
カルカッタ51 届きました!
結局

シマノ(SHIMANO) カルカッタ CONQUEST(コンクエスト)51
の取扱いが再開しないので諦めて

シマノ(SHIMANO) 05 カルカッタ 51
をポチッとしまして先日届きました。

ジャジャーン!!!

そして、昨年買っておいた「シマノ(SHIMANO) CARDIFF カーディフ 50UL-B」にセッティング!

いいねぇ~
一緒に頼んだラインを巻いて

これで渓流ベイトデビューの準備が整った。
光沢のシルバーを予想していましたが、実物は少し沈んだ感じのシルバーで予想以上にカッコイイ!
そして何より小さい!
手と比べるとその小ささがわかります。


うまくキャスティングできるかなぁ。楽しみだ~!
果たして今のランキングは?
↓ ↓


私のもう一つのブログ
↓
総合編

シマノ(SHIMANO) カルカッタ CONQUEST(コンクエスト)51
の取扱いが再開しないので諦めて

シマノ(SHIMANO) 05 カルカッタ 51
をポチッとしまして先日届きました。
ジャジャーン!!!
そして、昨年買っておいた「シマノ(SHIMANO) CARDIFF カーディフ 50UL-B」にセッティング!
いいねぇ~
一緒に頼んだラインを巻いて
これで渓流ベイトデビューの準備が整った。
光沢のシルバーを予想していましたが、実物は少し沈んだ感じのシルバーで予想以上にカッコイイ!
そして何より小さい!
手と比べるとその小ささがわかります。
うまくキャスティングできるかなぁ。楽しみだ~!


↓ ↓




↓
総合編
2009年05月21日
妥協しちゃいそう。
予算的には購入の目途が立ったのだが…

シマノ(SHIMANO) カルカッタ CONQUEST(コンクエスト)51
なかなか取扱いが再開しない。
ちょっと妥協し始めて

シマノ(SHIMANO) 05 カルカッタ 51
コンクエストの廉価版ということだが、仕様を見ると
「シマノ(SHIMANO) カルカッタ CONQUEST(コンクエスト)51」
●ギヤ比:6.2:1
●最大ドラグ力:3.5Kg
●自重:205g
●糸巻量(号-m):1.5-150、2-115、2.5-100、3-80
●スプール寸法(mm):30/21
●ベアリング数ボール/ローラー :11/1
●※ベアリングはAR-Bではありません。
「シマノ(SHIMANO) 05 カルカッタ 51」
●ギア比:5:0
●最大ドラグ力:34.3/3.5(N/kg)
●自重:210g
●ボールベアリング数:8個
●ローラーベアリング数:1個
●ベアリングはすべてA-RB
●糸巻量:1.5号-150m、2号-115m、2.5号-100m、3号-80m
●左巻き仕様
違いは、ギア比・ボールベアリング数・ベアリングの種類・ボディカラーといったところ。
まぁボディカラーは極端なこだわりもなく使用感には差し支えないので良しとして、ギア比とボールベアリング数の違いが、小型ルアーを使うのにどれほど影響するのかがポイントとなるのかな。
もし、両者を使ったことがある方がおりましたら教えて下さい!
使用感にさほど差がなければ「シマノ(SHIMANO) 05 カルカッタ 51」の購入を検討したいと思う。
ベアリングの種類なら「シマノ(SHIMANO) 05 カルカッタ 51」がA-RB仕様。つまり防錆性能があり海水での使用も可能で耐久性に優れている。
ベアリングの耐久性だけを考えれば「シマノ(SHIMANO) 05 カルカッタ 51」の方が良い。1台で海水、淡水両方を楽しむこともできる。
でも渓流ベイトをメインで考えているので、やはり決め手はギア比とボールベアリング数の違いによる使用感の違い。
2~5gのルアーのキャスティング、リトリーブへの影響がどの程度か知りたい。
ただ、これ以上入荷待ち状態が続けば我慢ならずに「シマノ(SHIMANO) 05 カルカッタ 51」に手を伸ばしそう。
妥協というか、使用感の差がわからないので甲乙つけがたいのが実際のところ。
果たして今のランキングは?
↓ ↓


私のもう一つのブログ
↓
総合編

シマノ(SHIMANO) カルカッタ CONQUEST(コンクエスト)51
なかなか取扱いが再開しない。
ちょっと妥協し始めて

シマノ(SHIMANO) 05 カルカッタ 51
コンクエストの廉価版ということだが、仕様を見ると
「シマノ(SHIMANO) カルカッタ CONQUEST(コンクエスト)51」
●ギヤ比:6.2:1
●最大ドラグ力:3.5Kg
●自重:205g
●糸巻量(号-m):1.5-150、2-115、2.5-100、3-80
●スプール寸法(mm):30/21
●ベアリング数ボール/ローラー :11/1
●※ベアリングはAR-Bではありません。
「シマノ(SHIMANO) 05 カルカッタ 51」
●ギア比:5:0
●最大ドラグ力:34.3/3.5(N/kg)
●自重:210g
●ボールベアリング数:8個
●ローラーベアリング数:1個
●ベアリングはすべてA-RB
●糸巻量:1.5号-150m、2号-115m、2.5号-100m、3号-80m
●左巻き仕様
違いは、ギア比・ボールベアリング数・ベアリングの種類・ボディカラーといったところ。
まぁボディカラーは極端なこだわりもなく使用感には差し支えないので良しとして、ギア比とボールベアリング数の違いが、小型ルアーを使うのにどれほど影響するのかがポイントとなるのかな。
もし、両者を使ったことがある方がおりましたら教えて下さい!
使用感にさほど差がなければ「シマノ(SHIMANO) 05 カルカッタ 51」の購入を検討したいと思う。
ベアリングの種類なら「シマノ(SHIMANO) 05 カルカッタ 51」がA-RB仕様。つまり防錆性能があり海水での使用も可能で耐久性に優れている。
ベアリングの耐久性だけを考えれば「シマノ(SHIMANO) 05 カルカッタ 51」の方が良い。1台で海水、淡水両方を楽しむこともできる。
でも渓流ベイトをメインで考えているので、やはり決め手はギア比とボールベアリング数の違いによる使用感の違い。
2~5gのルアーのキャスティング、リトリーブへの影響がどの程度か知りたい。
ただ、これ以上入荷待ち状態が続けば我慢ならずに「シマノ(SHIMANO) 05 カルカッタ 51」に手を伸ばしそう。
妥協というか、使用感の差がわからないので甲乙つけがたいのが実際のところ。


↓ ↓




↓
総合編
2009年05月11日
入荷待ち!ナチュラムさん早く~
渓流ベイトをスタートさせるべくロッドは昨年、購入済みで残るはリール。
そして、コツコツ小遣いを貯めベイトリール購入の資金が貯まり渓流シーズンに間に合った。
しか~し、肝心の欲しいリールが入荷待ち状態。
ちなみに欲しいリールってのが

シマノ(SHIMANO) カルカッタ CONQUEST(コンクエスト)51
結構前から入荷待ち状態が続いている。もしやこのまま取り扱い終了なんてならないですよね?
買える日が待ち遠しいです。
早く取り扱い再開してください!!!
果たして今のランキングは?
↓ ↓


私のもう一つのブログ
↓
総合編
そして、コツコツ小遣いを貯めベイトリール購入の資金が貯まり渓流シーズンに間に合った。
しか~し、肝心の欲しいリールが入荷待ち状態。
ちなみに欲しいリールってのが

シマノ(SHIMANO) カルカッタ CONQUEST(コンクエスト)51
結構前から入荷待ち状態が続いている。もしやこのまま取り扱い終了なんてならないですよね?
買える日が待ち遠しいです。
早く取り扱い再開してください!!!


↓ ↓




↓
総合編