2008年08月23日
護身!その3
熊よけ対策として、「熊よけ鈴」「ホイッスル」「熊よけスプレー」と紹介してきたが、万が一接近してきた場合の最後の抵抗となれば「刃物」しかないだろう。
実際、刃物を使う状況ってことは九死に一生以上に危険な状態だと思うが一矢報いるには素手よりマシだろう。
刃渡り20㎝前後の「剣ナタ」か「サバイバルナイフ」なら腰に付けても邪魔にならず扱いやすい。

Smith&Wesson(スミス&ウェッソン) CKSURC・カモ

ZEST 土佐是寿刀作白紙鍛造剣鉈

TSUGE(柘植) コンバット2

関兼常 美濃傳狩人 大技師
「熊よけ鈴」「ホイッスル」「熊よけスプレー」そして「刃物」と、これだけの護身道具を装備するのは大げさと感じる方もいるかもしれないが、渓流や山に立ち入るってことは、熊の巣に入ったようなもの。いつ出くわしてもおかしくない。そして、我が身は我が身で守るしかありません。
また、護身以外にも釣りがてら山菜採りなんて時にも使えるので持ち歩いて損はしない。
こちらもどうぞ→総合編
実際、刃物を使う状況ってことは九死に一生以上に危険な状態だと思うが一矢報いるには素手よりマシだろう。
刃渡り20㎝前後の「剣ナタ」か「サバイバルナイフ」なら腰に付けても邪魔にならず扱いやすい。

Smith&Wesson(スミス&ウェッソン) CKSURC・カモ

ZEST 土佐是寿刀作白紙鍛造剣鉈

TSUGE(柘植) コンバット2

関兼常 美濃傳狩人 大技師
「熊よけ鈴」「ホイッスル」「熊よけスプレー」そして「刃物」と、これだけの護身道具を装備するのは大げさと感じる方もいるかもしれないが、渓流や山に立ち入るってことは、熊の巣に入ったようなもの。いつ出くわしてもおかしくない。そして、我が身は我が身で守るしかありません。
また、護身以外にも釣りがてら山菜採りなんて時にも使えるので持ち歩いて損はしない。
こちらもどうぞ→総合編
Posted by RIN at 08:10│Comments(0)
│渓流小物
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。